数学の命題示しました

主に組合せ論について,読んだ本で出てきたことや,考えたことを書きます.

両側Dyck路と(3,3,4,5,6,...)型数列の全単射

二次元平面において点 (0,0)から出発し,ステップ \nearrow(+1,+1) \searrow(+1,-1)を用いて点 (2n,0)までゆくパスをサイズ nの両側Dyck路という.
サイズ nの両側Dyck路の数は \binom{2n}{n}である.

サイズ nの両側Dyck路のうち,最初のステップが \nearrowであるものの集合を \mathbf{B}_nとする.
 |\mathbf{B}_n|=\frac{1}{2}\binom{2n}{n}
である.

集合 \mathbf{B}_{5}の両側Dyck路の例


次に「 (3,3,4,5,6,\ldots)型数列」を定義する.
写像 f:\mathbb{N}\to \mathbb{N}が与えられているとする.
自然数の列 s=(s_1,s_2,\ldots,s_n)で条件

  •  s_1=1
  •  s_i=rならば, 1\leq s_{i+1}\leq f(r)\ (1\leq i\leq n-1)

を満たすものを, f-型数列,あるいは (f(1),f(2),f(3),\ldots)型数列と呼ぶことにする.

サイズ n(3,3,4,5,6,\ldots)型数列とは,長さ n自然数の列
 s=(s_1,s_2,\ldots,s_n)
であって,以下の条件を満たすものである.

  •  s_1=1
  •  s_i\leq 2のとき, s_{i+1}\in\{1,2,3\} s_{i}\geq 3のとき, s_{i+1}\in \{1,2,\ldots,s_i+1\}

ただし 1\leq i\leq n-1
サイズ n(3,3,4,5,6,\ldots)型数列の集合を \mathbf{S}_nとする.

例えば, (1,3,4,4,2)\in\mathbf{S}_5である.

本稿では以下を証明する.
命題
集合 \mathbf{S}_nと集合 \mathbf{B}_nの間に全単射が作れる.

またここから, |\mathbf{S}_n|=\frac{1}{2}\binom{2n}{n}がわかる.


この命題を証明するために,いくつか準備をする.
以下では集合 \mathbf{B}_nの両側Dyck路を B=(B_1,B_2,\ldots,B_{2n})\in\mathbf{B}_n,\ B_i\in\{\nearrow,\searrow\}とかく.
このとき集合 \mathbf{B}_nの定義から B_1=\nearrowである.
両側Dyck路 B\in\mathbf{B}_nに対し自然数 {\rm add}(B)\in\mathbb{N}を以下のように定義する.

  •  B_2=\nearrowのとき, {\rm add}(B)\triangleq \min\{i\mid i\geq 3,  B_i=\searrow\}
  •  B_2=\searrowのとき, {\rm add}(B)\triangleq \min\{i\mid i\geq 3, B_i=\nearrow\}

集合 \mathcal{B}_n\subset \mathbf{B}_{n}\times\mathbb{N}
 \mathcal{B}_n\triangleq\{(B,i)\mid B\in\mathbf{B}_{n}, 1\leq i\leq {\rm add}(B), i\in\mathbb{N}\}
と定める.

補題
集合 \mathcal{B}_nと集合 \mathbf{B}_{n+1}の間に全単射が作れる.
証明
集合 \mathcal{B}_nと集合 \mathbf{B}_{n+1}の間の全単射 gを作る.
 (B,i)\in\mathcal{B}_nをとる.サイズ n+1の両側Dyck路 B'

  •  i=1または, i>1かつ B_{i-1}=\nearrowのとき

 B'\triangleq(B_1,\ldots,B_{i-1},\nearrow,\searrow,B_{i},\ldots,B_{2n})

  •  i>1かつ B_{i-1}=\searrowのとき

 B'\triangleq(B_1,\ldots,B_{i-1},\searrow,\nearrow,B_{i},\ldots,B_{2n})
と定める.
すると,上記で \nearrow,\searrowまたは \searrow,\nearrowを入れた場所は,
パス B' B'=(\nearrow,\searrow,\searrow,\ldots)という形のときは最初に現れる谷として,また
パス B'がそれ以外の形のときは最初に現れる頂上として同定可能である.
ゆえに B'を見れば (B,i)が復元できるので対応 g\colon(B,i)\mapsto B'全単射である.
(証明終わり)

 B=(\nearrow,\searrow,\searrow,\searrow,\nearrow,\nearrow)\in\mathbf{B_3}としたときの, g(B,i),\ i=1,2,3,4,5を説明する図.

補題
 (B,i)\in\mathcal{B}_nとする.上記で定めた全単射 gについて,
 i\leq 2のとき,  {\rm add}(g(B,i))=3
 i\geq 3のとき,  {\rm add}(g(B,i))=i+1
が成り立つ.
証明
 B_2=\nearrowのときと B_2=\searrowのときの両方について,
 i=1,\ i=2, \geq 3の場合に場合分けして確かめればわかる.


命題の証明
数列 s=(s_1,s_2,s_3,_\ldots,s_n)\in\mathbf{S}_nをとる.
上記補題により,ある i\ (1\leq i\leq n-1)とある B\in\mathbf{B}_{k}に対して (B,s_{i})\in\mathcal{B}_kならば, (g(B,s_i),s_{i+1})\in\mathcal{B}_{k+1}である.よって,
 s\in\mathbf{S}_nに対応する \mathbf{B}_nの元を
 g(\cdots g(g(g(\nearrow\searrow,s_2),s_3),s_4)\cdots),s_n)
と定めることができる.
 gが可逆なのでこの対応は可逆である.
(証明終わり)

 s=(1,3,4,4,2)に対応する両側Dyck路を作る様子.上から順に g(\nearrow\searrow,3) g(g(\nearrow\searrow,3),4) g(g(g(\nearrow\searrow,3),4),4) g(g(g(g(\nearrow\searrow,3),4),4),2)